ホルンのメンテナンスに便利な110円、木製お皿立て

木製お皿立てが、ホルンのメンテナンスに便利だと聞いて、買ってもらってきました。

「ダイソー」に売っていました。110円でお買い得です。組立も簡単。

さっそく、使ってみました。

ホルンは、抜差管がたくさんあります。
私のダブルホルン(YAMAHA YHR-869D)の場合、ざっと9本くらい抜けます。

  • チューニング管:基本のもの、F管用、B♭管用
  • 第1抜差管:F管用、B♭管用
  • 第2抜差管:F管用、B♭管用
  • 第3抜差管:F管用、B♭管用

これまで、床にタオルなどを敷いて、その上に並べていましたが、場所を取るので、広いところで作業するか、抜く管を厳選して2つずつ抜いて作業するかといった工夫が必要でした。

これを使うと、なかなか便利です。最大12本までは差せるので、余裕ですね。

ちょっと気になった点は、抜差管をサクッと差して、木製お皿立てから抜いて取ったときに、差していた木の棒が一部、緑色に変色したことでしょうか(^^;
管の中も拭いておこうという気になったのは言うまでもありません。
プラスチック製のリコーダー掃除棒にガーゼを巻いて、さっと拭いておきました。

木の棒はだんだん変色するでしょうね(^^;
まあ、気になったらまた買い直せばよいでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました