演奏予定
これまでの演奏会情報(終了分)
2024(令和6)年
那覇市民吹奏楽団 バレエ音楽「四季」より 秋(カット版)

2024年9月1日(日)、那覇市民吹奏楽団様により、九州吹奏楽連盟主催の九州吹奏楽コンクール 職場・一般の部(アルカスSASEBO 大ホール)において、自由曲として、バレエ音楽「四季」より秋 がカット版で演奏されました(指揮:與儀 幸英 氏)。同団は銀賞を受賞しました。
那覇市民吹奏楽団 バレエ音楽「四季」より 秋(カット版)
2024年7月28日(日)、那覇市民吹奏楽団様により、沖縄県吹奏楽連盟主催の沖縄県吹奏楽コンクール 職場・一般の部(沖縄市民会館大ホール)において、自由曲として、バレエ音楽「四季」より秋 がカット版で演奏されました(指揮:與儀 幸英 氏)。ハープの代用としてピアノが用いられました。同団は金賞を受賞し、沖縄県代表3団体の一つとして九州大会へ進出が決まりました。
蕨フィルハーモニックウインズ 歌劇「運命の力」序曲(原調版)

2024年5月5日(日・祝)、蕨フィルハーモニックウインズ様 第32回定期演奏会(蕨市民会館コンクレレホール、12:45開場 13:30開演)において、第1部 吹奏楽ステージ♪冒頭で、歌劇「運命の力」序曲が演奏されました(指揮 花坂 義孝 氏)。
那覇市民吹奏楽団 バレエ音楽「四季」より 秋(全曲)

2024年2月25日(日)、那覇市民吹奏楽団様 第23回定期演奏会(アイム・ユニバース てだこホール 大ホール、14:30開場 15:00開演)において、第1部の最後、メイン曲として、バレエ音楽「四季」より 秋 が全曲通して初演されました(指揮:與儀 幸英 氏)。ハープの代用として電子ピアノが用いられました。
2022(令和4)年
春日市民吹奏楽団(金管十重奏) 春日原小学校校歌

2022年9月10日、西鉄春日原駅高架切替記念「春日BALLOONフェスタ」(西鉄春日原駅西口改札横広場)において、春日市民吹奏楽団(金管十重奏)プラスアルファ(春日原小学校長のアルトサックス+指揮、同校教員2名のトランペット)により、春日原小学校校歌が演奏され、春日原小学校児童ほかの皆様により歌われました。管理人へ依頼があり、ピアノ伴奏をベースに編曲しました(楽譜は当サイトにアップしていません。)。
2020(令和2)年
那覇市民吹奏楽団 歌劇「運命の力」序曲、歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲

2020年2月16日(日)、那覇市民吹奏楽団様 第21回定期演奏会(アイム・ユニバース てだこホール 大ホール、18:00開場 18:30開演)において、第1部の冒頭で、歌劇「運命の力」序曲、歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲の2曲が演奏されました(指揮:與儀 幸英 氏)。
管理人も団員・ホルン奏者として演奏に参加しました。
2019(平成31/令和元)年
Mix Brass Orchestra 歌劇「ウィリアム・テル」序曲

2019年7月20日(土)、Mix Brass Orchestra様 吹奏楽Mix Vol.11〜Last Live〜(四谷Lotus、17:30開場 18:00開演、入場無料)において、歌劇「ウィリアム・テル」序曲が冒頭に演奏されました。吹奏楽曲をライブハウスで楽しむちょっとだけ自由な1日♪と題し、ワンドリンク600円が提供されるなど楽しげな演奏会のようでした。
可児ウィンドオーケストラ 展覧会の絵/歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より 間奏曲


2019年6月9日(日)、可児ウィンドオーケストラ様 第29回定期演奏会(可児市文化創造センター ala 主劇場『宇宙のホール』、13:30開場 14:00開演、入場無料)において、展覧会の絵が第2部で演奏されました(指揮:岩崎 千宏 氏)。
また、アンコールで、歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より 間奏曲が演奏されました。
エンハーモニックブラスセクション 歌劇「ウィリアム・テル」序曲
2019年5月4日(土)、エンハーモニックブラスセクション様 第14回定期演奏会(大田区民プラザ 大ホール、13:00開場 13:30開演)において、歌劇「ウィリアム・テル」序曲が、1部の冒頭で演奏されました(指揮:勝川 本久 氏)。
室蘭フォルクブラスカペレ 歌劇「運命の力」序曲(原調版)



2019年3月10日(日)、室蘭フォルクブラスカペレ様 第17回定期演奏会(室蘭市市民会館、13:30開場 14:00開演)において、歌劇「運命の力」序曲が、第1部の3曲目に演奏されました(指揮:三浦 徹也 氏)。
ハープの代用としてピアノが使われました。原調版に果敢に取り組まれ素晴らしい演奏でした。
2018(平成30)年
京都ウインドオーケストラ 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より 間奏曲

2018年5月20日(日)、京都ウインドオーケストラ様 第38回定期演奏会(京都府長岡京記念文化会館ホール、13:30開場 14:00開演)において、歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より 間奏曲が演奏されました(指揮:平岡 新 氏)。
熊本市立京陵中学校吹奏楽部 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より 間奏曲
2018年3月28日(水)、熊本市立京陵中学校吹奏楽部様 第41回定期演奏会(熊本県立劇場コンサートホール、17:00開場 17:30開演)のアンコールで、歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より 間奏曲が演奏されました(指揮:米満 繁 氏)。
2017(平成29)年
酒田吹奏楽団 歌劇「ウィリアム・テル」序曲(抜粋)


2017年11月26日(日)、酒田吹奏楽団様の「ブラスのひびき2017 ~スクリーンに映るイタリアの景色~」(平成29年度第61回酒田市民芸術祭参加事業)(酒田市民会館「希望ホール」、13:15開場 14:00開演)において、歌劇「ウィリアム・テル」序曲より「牧歌」と「スイス独立軍の行進」が抜粋で、1stステージ冒頭で演奏されました(指揮:荒井 富雄 氏)。
香川ホルンアンサンブル 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より 間奏曲(ホルン六重奏)

2017年11月3日(金・祝)、高松市鶴尾公民館で開催される「鶴尾文化祭」において、香川ホルンアンサンブルのメンバーにより、歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より 間奏曲(ホルン六重奏)が演奏されました。管理人も出演しました。
福島大学吹奏楽団 歌劇「ウィリアム・テル」序曲(抜粋)
2017年9月23日(土・祝)、福島市ふくしまスカイパークで行われる『スーパースカイアグリ2017』において、福島大学吹奏楽団様(賛助出演:福島大学管弦楽団、福島県立医科大学の皆様)により、歌劇「ウィリアム・テル」序曲(抜粋)が演奏されました。
イベントにご来席されていた、スイス大使からも『ブラボー!』と、温かい拍手をいただいたとのことです。
香川ホルンアンサンブル 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より 間奏曲(ホルン六重奏)
2017年9月18日(月・祝)、香川ホルンアンサンブル演奏会2017(サンポートホール高松 5階 第2小ホール、13:30開場 14:00開演)において、歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より 間奏曲(ホルン六重奏)が演奏されました。管理人も出演しました。
富良野吹奏楽団 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より 間奏曲
2017年8月27日(日)、富良野吹奏楽団様 サマーコンサート(フラノマルシェ2 タマリーバ、15:00開演)において、歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より 間奏曲が演奏されました。
富士シティ・ウインドアンサンブル 歌劇「ウィリアム・テル」序曲(抜粋)
2017年2月6日(月)、富士シティ・ウインドアンサンブル様により、子育て支援事業・ウインドオーケストラでおやこんぼ OYACOMBO 〜きいて うたって たのしもう〜(静岡県富士地区私立幼稚園PTA連合会の主催による園児とご家族向けの演奏会)(富士市ロゼシアター 大ホール)において、歌劇「ウィリアム・テル」序曲より「スイス独立軍の行進」(原調版)が演奏されました(指揮:野村 宗一郎 氏)。
茨城県稲敷郡美浦村立大谷小学校吹奏楽部 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より 間奏曲
2017年2月5日(日)、茨城県稲敷郡美浦村立大谷小学校吹奏楽部様 第25回定期演奏会(美浦村中央公民館大ホール、13:00開場 13:30開演)において、歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より 間奏曲が演奏されました(指揮:三井 健嗣 氏)。
ハープのパート、ホルンのパートを少し易しく手直しされたとのことです。
2016(平成28)年
那珂川吹奏楽団 序曲「1812年」
2016年11月27日(日)、那珂川吹奏楽団様 第20回定期演奏会(ミリカローデン那珂川 大ホール、13:30開場 14:00開演)の第1部メイン曲として、序曲「1812年」が演奏されました(指揮:扇 弘行 氏)。
冒頭ユーフォニアムは3rdトロンボーンで演奏、120小節目からの八分音符下降パターンを金管で補強するなど若干補作され、カノン砲はバスドラムで代用、鐘はチャイムで楽譜どおり演奏されたようです。
軽井沢吹奏楽団 歌劇「ウィリアム・テル」序曲
2016年5月29日(日)、軽井沢吹奏楽団様 第21回定期演奏会(軽井沢大賀ホール、13:30開場 14:00開演)の第2部において、歌劇「ウィリアム・テル」序曲が、移調版により全曲演奏されました(指揮:藤牧 健一 氏)。
太田東高校・太田女子高校・桐生商業高校 合同バンド 序曲「1812年」
2016年5月5日(木・祝)、太田東高校・太田女子高校・桐生商業高校 合同バンド様 SPRING CONCERT(スプリングコンサート)(桐生市市民文化会館 シルクホール、13:30開場 14:00開演)において、序曲「1812年」が演奏されました(指揮:海鋒 正毅 氏)。
島田交響吹奏楽団 序曲「1812年」
2016年3月27日(日)、島田交響吹奏楽団様 第47回定期演奏会(焼津市大井川文化会館ミュージコ、13:00開場 13:30開演)において、序曲「1812年」が、第1部クラシック・吹奏楽オリジナルステージで演奏されました(指揮:置塩 孝裕 氏)。冒頭にコントラバスを入れたほか、チャイムのアドリブなど工夫が見られます。
2015(平成27)年
春日市民吹奏楽団 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より 間奏曲
2015年11月29日(日)、春日市民吹奏楽団様 第36回定期演奏会(春日市ふれあい文化センター スプリングホール、14:30開場 15:00開演)において、歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より 間奏曲が、第1部クラシック・ステージにおいて演奏されました(指揮:八尋 清繁 氏)。管理人も団員・ホルン奏者として演奏に参加しました。
群馬県立前橋高等学校 歌劇「ウィリアム・テル」序曲
2015年7月12日(日)、群馬県立前橋高等学校様 第51回 優曇華 音楽三部合同演奏会(ベイシア文化ホール(群馬県民会館)大ホール、15:50開場 16:20開演)において、歌劇「ウィリアム・テル」序曲を演奏するとのことでパート譜を提供いたしました。
千葉県我孫子市立布佐中学校吹奏楽部 展覧会の絵(抜粋)

2015年3月28日(土)、千葉県我孫子市立布佐中学校吹奏楽部様 第6回春のコンサート(千葉県我孫子市立布佐中学校体育館、14:00開演)において、展覧会の絵より「バーバ・ヤガーの小屋〜キエフの大門」が演奏されました(指揮:青井 眞吾 氏)。中学校吹奏楽部としては沖縄県宜野湾市立真志喜中学校に続き2校目の演奏となりました。コンサートは全体で2時間半の長丁場、指揮も熱演です!
布佐中学校吹奏楽部は地元での“社会を明るくする運動”にご協力いただいており、ありがとうございます!
群馬銀行ブラスバンド部 歌劇「ウィリアム・テル」序曲
2015年3月15日(日)、群馬銀行ブラスバンド部様 第15回定期演奏会(前橋市民文化会館 大ホール、13:30開場 14:00開演)第1部において、歌劇「ウィリアム・テル」序曲(全曲、スイス独立軍の行進のみ移調版、他は原調版)が演奏されました(指揮:牧野 徹 氏(群馬交響楽団トランペット奏者))。
札幌ウインドアンサンブル 序曲「1812年」
2015年3月8日(日)、札幌ウインドアンサンブル様 第20回定期演奏会(札幌市民ホール 大ホール、18:00開場 18:30開演)において第1部のメイン曲として、序曲「1812年」が演奏されました(指揮:松本 寛之 氏)。とても愛のこもった演奏をしていただきありがとうございます!
2014(平成26)年
ハルモニア吹奏楽団 歌劇「ウィリアム・テル」序曲(原調版)
2014年12月21日(日)、ハルモニア吹奏楽団様 第7回定期演奏会(流山市民会館 大ホール)において、歌劇「ウィリアム・テル」序曲(原調版)が演奏されました(指揮:壱瀬 あつし 氏)。原調版の全曲演奏で、クラリネットにA管を一部導入するなど工夫され素晴らしい演奏でした。
吹奏楽団 THE NOISE 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より 間奏曲
2014年12月21日(日)、吹奏楽団 THE NOISE様 第20回記念定期演奏会(彩の国さいたま芸術劇場 音楽ホール)において、歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より 間奏曲が、アンコールで演奏されました(指揮:磯野 恵美 氏)。
プログラム第1部で歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より(宍倉 晃 編曲)を演奏されており、アンコールでその余韻を残す趣向でした。
福井ブラスアカデミー 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より 間奏曲
2014年11月30日(日)、福井ブラスアカデミー様 第38回定期演奏会(福井県立音楽堂 ハーモニーホールふくい 大ホール)において、歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より 間奏曲が第2部の2曲目として演奏されました。
釧路吹奏楽団 序曲「1812年」
2014年4月27日(日)、釧路吹奏楽団様はるのジョイントコンサート(釧路市生涯学習センター(まなぼっと幣舞)大ホール)において、序曲「1812年」が地元の中高生と一緒に約100人規模で演奏されました。
仙台青葉ウインドオーケストラ 歌劇「ウィリアム・テル」序曲(抜粋)
2014年3月21日(金・祝)、仙台青葉ウインドオーケストラ様 第4回定期演奏会(若林区文化センター 大ホール、14:00開演)において、歌劇「ウィリアム・テル」序曲よりスイス独立軍の行進をアンコールで演奏するとのことでパート譜を提供いたしました。
2014年春の音楽祭in浜松 歌劇「ウィリアム・テル」序曲(抜粋)
2014年3月2日(日)、「2014年春の音楽祭in浜松」様 演奏会(浜松市教育文化会館 はまホール、17:00開演)において、歌劇「ウィリアム・テル」序曲よりスイス独立軍の行進を演奏するとのことでパート譜を提供いたしました。
全国の大学生が集まり一週間合宿して、最後に演奏会を開くという趣向の第2回目とのことでした。
吹奏楽団アンサンブル・フラヴィア 展覧会の絵

2014年2月23日(日)、吹奏楽団アンサンブル・フラヴィア様 第20回定期演奏会(北とぴあ さくらホール、14:00開演)において、3部構成のうち第2部で、全曲通して演奏されました(指揮:福西 一輝 氏)。
作曲者の深い思い入れが直に伝わってくるような熱演でした。この編曲を積極的に選択し、大きな愛をもって演奏していただいたことに深く感謝します。
2013(平成25)年
宮崎市民吹奏楽団 ハバネラ(カルメン組曲第2番より)(中低音・混合四重奏)
2013年9月16日(月・祝)、宮崎市の柳瀬自治公民館において、敬老会の余興として宮崎市民吹奏楽団の楽団員有志(編曲者=管理人を含む)により初演されました。
埼玉県立熊谷女子高等学校アンサンブルマジョリティ部 展覧会の絵(抜粋)
2013年6月15日(土)、北部祭(埼玉県吹奏楽連盟北部支部吹奏楽研究発表会)(於:本庄市民文化会館)において、埼玉県立熊谷女子高等学校アンサンブルマジョリティ部様により、キエフの大門を含む抜粋版が演奏されました(指揮:中島 豊 氏)。1・2年生の計48名による初ステージとのことでした。
埼玉県立熊谷女子高等学校アンサンブルマジョリティ部 展覧会の絵(抜粋)
2013年5月3日(金・祝)、埼玉県立熊谷女子高等学校アンサンブルマジョリティ部様 第28回定期演奏会(於 熊谷会館大ホール)、第1部クラシックステージにおいて、第五プロムナードからキエフの大門までの抜粋版が演奏されました(指揮:中島 豊 氏)。
2012(平成24)年
モルトウィンドアンサンブル 歌劇「ウィリアム・テル」序曲(抜粋)
2012年6月3日(日)、群馬県伊勢崎市を中心に活動されている一般の吹奏楽団、モルトウィンドアンサンブル様 第9回定期演奏会(於 伊勢崎市文化会館 大ホール)で、一般向けに抜粋が初演されました(指揮:根岸 栄一 氏)。第1部ステージの最初の曲として、抜粋(スイス独立軍の行進)の演奏でした。
室蘭フォルクブラスカペレ 展覧会の絵
2012年3月11日(日)、東日本大震災の起きたちょうど1年後のこの日、室蘭フォルクブラスカペレ様の第10回定期演奏会(於 室蘭市市民会館わにホール)、第3部ステージにおいて、全曲通して初演されました(指揮:三浦 徹也 氏)。抑制の効いた大人の演奏でした。
沖縄県宜野湾市立真志喜中学校 展覧会の絵(抜粋)
2012年3月4日(日)、沖縄県宜野湾市立真志喜中学校様の演奏(指揮:中里 展仁 氏)で、抜粋版が初演されました。(「第一プロムナード」〜「鶏の足の上に建つ小屋」(中間部を一部カット、曲名は当時(v8)の表記)〜「キエフの大門」)
第37回中頭地区中学校吹奏楽祭(於 沖縄市民会館)において、1・2年生の計47名による熱演でした。
コメント