
イジュの花は、辺野喜節(びぬちぶし)にも歌われている沖縄のこの季節の花だそうです。
そのイジュの花がゴールデンウィークの5月5日に満開だったと聞きました。
伊集の木の花や あんきよらさ咲きゅい、 わぬも伊集やとて 真白咲かな。
(うんじゅぬきぬはなや あんちゅらささちゅい、 わぬんうんじゅやとぅてぃ ましらさかな)伊集の木の花はあんなにきれいに咲いている。
私もあの伊集の木のように真っ白に咲きたい。
那覇市周辺には咲いておらず、一週間くらいしか咲かない、そして沖縄市以北にしかないとのこと。
ダム周辺によく咲いているとのことで、一番手近そうな倉敷ダム(沖縄市)に行ってみました。
ダムに向かうと、上ったり下ったりで、特に道中に下りがあるというのが新鮮でした。
着いてみると、うーん、日本最大級のため池、香川県の満濃池(まんのういけ)を思わせる感じがしました。公式サイトの資料によると、水を湛える面積は0.77平方キロメートル(77ヘクタール)なので、満濃池の半分ほどの面積のようです。
ダムといっても、よく想像するコンクリートのアーチ式のものではなくて、遠目には石垣のように見えました。ゾーン型ロックフィルダムという型式だそうで、ロックだから岩石を使っているのでしょう。

展望タワーの周辺にイジュの木と思われる木が白い花を咲かせていました。木は高いものも低いものもありました。
花びらは白くてちょっと厚ぼったく、雄しべ、雌しべが黄色い。小さな白いツバキといった感じです。
集まって咲いている姿はなかなか可愛らしいですね。
今日は雨が降ってしまっているので、昨日で見納めだったかもしれません。
国頭村字辺野喜の辺野喜ダム周辺など、北の方なら開花が遅くてまだ大丈夫かな?
(追記)3、4日前ほども満開で咲いていたとのお話を聞きましたので、5月15、16日の週末は大丈夫と思われます。














コメント