こんなにパワフル。なのにミニ。iPad mini 6はとても使いやすい。

先日、新しいiPhoneとか、いろいろ発表された中で、とても気に入ったのが、iPad mini 6です。

発表された日にさっそく注文したところ、発売日に我が家へ届きました。

なんといっても画面が大きくなりました。気持ちだけですけど。

画面下のホームボタンはなくなりましたが、画面を点けたり消したりするトップボタンで代わりに指紋認証ができます。

端子がUSB-Cに変わりました。1世代前まではiPhoneと同じLightning端子でした。Lightning端子付きのUSBメモリもありますが、そのまま「ファイル」アプリで中身を見ることはできず、いったんiPad本体に専用アプリでファイルを移動させる必要がありました。今度は、USB-C端子のハブを使ってUSB-A端子のUSBメモリなど外部記憶装置を挿せば、そのまま「ファイル」アプリで中身を見ることができるようになりました。かなり使い勝手が上がった感じです。

嬉しいのは、Apple Pencil(第2世代)が使えるようになったことです。本体に磁石でひっついてそのまま充電されるので、どこへでも一緒に連れて行ける。「メモ帳」アプリでもApple Pencilで手書き文字を書いたら、自動で変換して文字入力してくれます。これは便利。丁寧に書かないと誤字だらけになってしまいますけどね。

今回のiPad mini 6は、iPad Airを小さくしたような感じで、大きく進化したので、使い続ける期間が長くなりそうな気がします。なのでWi-Fiのみでなく、セルラータイプを購入しました。当分はiPhoneで契約しているahamoの回線をテザリングして使いますが、そのうち、良い契約ができそうならSIMを導入したいと思います。でも、安くていいのがなかなか…

さて、余った1世代前のiPad mini 5(256GB、Wi-Fi)の使い道を思案しています。アップルの下取りに出しても2万数千円にしかならなそうですし。そういえば、マイカーに使っているiPod nanoが64GBで音楽を入れきれずに困っていたのでした。車載の音楽用として余生を送らせようか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました