謹賀新年、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます

航空会社の荷物運搬車に律義にご挨拶が書かれておりました。

年末年始は、息子のグループホームが閉まるので、息子の待つ福岡に。
沖縄に連れ帰るのが楽なのですが、しばらく沖縄が全国1位を独走していたので、新型コロナがうつってもいけないということで、福岡でホテル住まいをしていました。GoToトラベルが中止になって宿泊費がまともにかかったのが非常に残念です。なんか福岡の方が増えていた気がしますが。

息子は20歳代ですが、おつむが2歳相当程度で、マスクの必要性をとうてい理解しようとしません。マスクを付けてみても直ちに外し、ついでに他人のマスクまで外そうとします。使い捨てマスクだと本体が引っ張られて、ひもがすぐとれて取れて使い物にならなくなったりします。
一応、マスクが付けられませんとの表示をカバンに付けて行動させました。このワイヤーも数日で破壊されましたが。

息子は乗り物が好きで、今回は福岡市営地下鉄三昧でした。なぜ地下鉄かというと、1日乗車券を買えば追加料金がいらなくて親が安心だからです。今回は、療育手帳を預かることができず、障害者割引を本人も付き添いも使えなかったので普通に大人料金です。
たまにバスや他の電車に乗ろうとしますが、できるだけ回避しました。天神〜博多間の100円バスだけは気晴らしに乗ることにしました。

息子は人ごみが苦手なので、有名どころの初詣でには行けません。うまく誘導して箱崎宮前で降りてみましたが、駅出口のすぐ近くの鳥居あたりで精いっぱい。とても筥崎宮にお参りにたどりつけません。
西新駅近くに、勝鷹水神と鳥居に書かれた人出が少ない神社を見つけてお参りし、初詣でということにしました。

自分が寝るときは他人のところまで電気を消すよう迫るので、ホテルでもとくに何もできず。
1月3日に、グループホームへ息子を送って、沖縄に戻りました。1月4日から仕事始めでした。
那覇行きの飛行機が、隣の機体とハートを寄せ合っていました。

飛行時の夕焼けが、筑後川と有明海も従えてキレイ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました